レトロPC NEC PC-8801mkIIMR

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • レトロパソコン NECのPC-8801mkIIMRを紹介します。
    コストダウンしたFRに比べるとハイスペックになっています。
    いつも通り、分解して内部の様子も撮影しました。
    マザーボードが予想とは違っていてちょっとビックリ。
    レトロPC NEC PC-8801mkIIFRの紹介
    • レトロPC NEC PC-8801mkIIF...
    フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/​​

Комментарии • 19

  • @jantajunk
    @jantajunk 3 года назад +3

    私の持っているのと同じです!!!
    叔父が使っていた物を私がもらってきました。
    PC-8801FHもハードオフで購入しました。

    • @je1vuj
      @je1vuj  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ジャン太郎さんの動画も拝見させて頂いています(^-^)
      私も次はPC-8801FHの動画をUP予定です(^_^;)

  • @還暦60
    @還暦60 3 года назад +2

    懐かしいです

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 8 месяцев назад

    何十年ぶりにか、このデモ見てさすがに感極まりました。
    このデモの動画かなり貴重だと思いますありがとうございます

    • @je1vuj
      @je1vuj  8 месяцев назад

      ありがとうございます。
      MRをお持ちだったのでしょうか。

  • @堀寛一
    @堀寛一 3 года назад +1

    PC-8801mk2MRのデモ映像よく覚えています。見ていて涙が流れてました。

  • @Dちゃん-t9d
    @Dちゃん-t9d Год назад +1

    FM7シリーズでも同じくAV20やAV40で書き込んだ2Dディスクは初代AVで読み込めなかったです。

  • @nogujyu88
    @nogujyu88 Год назад

    MR登場時、最初は広告で見たのかな?ドライブのランプに色が入っていなくて、モックアップと思っていました。2色LEDが付いているのを知って少年の心を鷲掴みにされました。
    FD-55GFVは、MHと、あと初代VAの途中まで採用されていましたが、後継のGFRに比べてヘッドロードの音が鋭かったです。そのGFRも年を経るごとに静かになっていったかな。並べて比べたことがないので分かりませんが。

  • @Wakataka-dh5uk
    @Wakataka-dh5uk 3 года назад +1

    動画投稿お疲れ様です。
    当たり前のように、電源入れてからのFPD挿入するのを見て、所作を体が覚えてる感がありますね(^_^;)
    学生時代を思い出す貴重な機器の紹介、ありがとうございます。

    • @je1vuj
      @je1vuj  3 года назад +1

      たしかにそうですね(^^;
      フロッピーディスクを入れてから電源を入れると、フロッピーディスクが壊れる可能性があるって言われてましたからね。
      滅多に壊れませんが・・・

  • @basslark8303
    @basslark8303 Год назад

    昔憧れだった88。最近ジャンクのMRを手に入れ、自分でメンテナンスして今現在楽しく遊んでいまして、VUJ Labさんの動画も最近はよく視聴してます😊
    そこで“5インチフロッピー初心者”なので質問したいです。
    MRでは2HDのフロッピーを2Dにフォーマット&データの読み書きが出来ているのですが、MRで2HDの物を2Dにフォーマットした物はFR等の2Dモデルでも使用できますか?
    また2HDのフロッピーは、FR等の2Dモデルでも2Dにフォーマット&読み書きが来るのでしょうか?

    • @je1vuj
      @je1vuj  Год назад +1

      MR入手おめでとうございます(^^)
      フロッピーですが、2Dや2DDと2HDは磁性体が違うので2HDディスクを2Dフォーマットするのは避けたほうが良いです。
      正常にフォーマット&書き込み出来ても短期間で読めなくなる事が多いです。(2HDドライブであっても)
      2Dメディアは入手が困難なので仕方なく2HDメディアを使用しているかと思いますが注意してください。
      なお2DDを2Dフォーマット、あるいはその逆は問題ありません。

    • @basslark8303
      @basslark8303 Год назад

      早速の返答、ありがとうございます!
      そうなんですね!
      3.5インチならば穴を塞げば2HDが2DDになったりしますが、5インチは簡単では無いのですね。
      どうりで2Dフォーマットをしくじる事が多いわけだ。
      2HDのフォーマットならスムーズでしたから、ドライブの不調やフロッピーの劣化という訳でも無いのかな。
      88のソフトはほぼ2Dですから、入手困難ですがどうしても2Dのフロッピーは必要ですよね。
      実機は安かったですが、周りの環境を整えるのにそれなりに出費して、またさらに出費が…
      すっかり88の沼にハマってしまったかも😅

    • @je1vuj
      @je1vuj  Год назад +1

      @@basslark8303
      3.5インチは2DDも2HDも同じ磁性体なので大丈夫ですね。
      PC-9801UV2では検出孔関係なく2DDを2HDフォーマット出来ていました。
      私が18歳の頃はノーブランドの3.5インチ2DDが10枚3,000円、2HDが5,000円くらいだったのでほぼ2DDしか買ってませんでした(^^;
      5インチFDDは、たしか5年くらい前に秋葉原の磁気研究所にノーブランドの2DDが大量入荷して10枚700円で売られていたのですが、もう在庫が無くなったとの事でした。
      ヤフオクやメルカリ等で5インチフロッピーを買うなら2Dか2DDを購入されてください。高いですが…(´・ω・`)

    • @basslark8303
      @basslark8303 Год назад

      値段は高いし、数も少ないですよね…
      2HDが今は手元に多くあるので、暫くは騙し騙し使いつつ、2Dを探していきたいと思います。

  • @5E3085A6
    @5E3085A6 3 года назад

    FR=フロントエンジンリアドライブ
    MR=ミッドシップエンジンリアドライブ